年も明け受験生をかかえるご家庭ではピリピリムード全開でお過ごしのことと思います。
インフルエンザ・ノロウイルス・・・マスク着用・手洗いうがい励行
受験生やその家族でなくても気を付けたいものですね

昨年末は、お客さま回りでバタバタしており、なかなかブログ更新できず

年が明けての報告となりました。

12月23日(天皇誕生日の日)八女の上陽町にある(今は廃校となった)尾久保小学校跡にて
お餅つきがあり、社長夫妻・経理の秋ちゃん・営業の竹下で行って参りました。
ここは、小郡にて『こぐま学園』の理事長をされている方が運営をされている施設です。
別名『みんなの館』といい自然いっぱいの地の利を生かし、様々な活動の場を提供することで
地域交流・地場産業の活性化『村おこし』に力を入れていらっしゃいます。

そんな
『みんなの館』で毎年行われている
『餅つき』に昨年末 初参戦して参りました

曇り空、冷たい風が吹く中でしたが、たくさんの方々がそれぞれの持ち場で忙しそうに動き回って
おられました。皆さんの笑顔が輝き、居心地の良い場所でした。

昔ながらの『まき』で火を起こしてもち米をふかし、石臼はお湯で温め
さぁ『餅つきの』はじまりです
